![]() |
小田急のホームへ行くと、なんと30000形のEXEが停車しておりました。
|
![]() |
EXEのロゴです。 エクセレントエクスプレスの略とは・・・。 |
![]() |
車内は、先ほどのVSEと違い、観光的な要素の無い特急車内で、通勤特急と言うイメージが先に出てくる車両です。
|
![]() |
そして、座席が自動で反対方向を向き、進行方向に座席が並びました。 この後、ホームで待っていた乗客たちが一気に乗り込んでいきました。 |
![]() |
そして、こちらが箱根登山鉄道の車両です。
|
![]() |
車内は、セミクロスシートのタイプでした。 次回は、箱根湯本から先を目指す・・・という宿題が出来てしまいました。 |
![]() |
わたくしらは、小田原で下車するため、EXEには乗らず、こちらの新宿行きの急行に乗ることにしました。 車内は通勤列車なので、ロングシートでした。 しかも、特急に乗れなかった乗客が多かったのか? この急行もほぼ満員でした。 |
![]() |
箱根鉄道内は、各駅に停車して、小田原駅に到着しました。
|
![]() |
小田原駅も、よく見ると、つい最近に大きくリニューアルした・・・という感じが取れました。
|
![]() |
駅弁などを購入してから、新幹線ホームへきました。 さすがに新幹線ホームは静かで、人があまり多くありませんでした。 |
![]() |
新幹線ホームからは、小田原城を見ることが出来ました。
|
![]() |
17時08分発の名古屋行きの「こだま」に乗りました。 車両は300系。 しかし、一番前の自由席車に乗車したにも関わらず、座席は混雑・・・ |
![]() |
三島(みしま)駅に来ると、やっと空席が出来て、安心して座ることが出来ました。
|
![]() |
しばらくすると、田園地帯を猛スピードで走ります。 さすがに時速270kmは速いです。 |
![]() |
富士川を渡りました。 しかし、天候がいまいちのため、富士山は確認できなかったです。 |
![]() |
掛川あたりにくると、お茶畑が広がり、静岡県であるなぁ・・・と実感します。
|
![]() |
天竜川を渡り、名古屋まであと1時間と言うところまできました。
|
![]() |
18時30分、浜松駅に到着しました。 しかし、この荷物だけが列に並んでいるという、この光景は一体?? |
![]() |
浜松を出て、しばらくすると浜名湖を渡ります。 だんだんあたりも暗くなってきました。 |
![]() |
18時45分、豊橋(とよはし)駅に到着しました。 やっと愛知県に入りました。 もうすぐゴールです。 |
![]() |
そして、19時19分、終点の名古屋駅に到着しました。
|